お役立ち
【お役立ち】お風呂の排水が流れにくい原因と対策

いつもナカソネ住設の公式サイトをご覧いただき、ありがとうございます。広報の宮田です。
「最近、お風呂の水が流れにくい…」「シャワーを浴びていると、足元に水が溜まる…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
お風呂の排水がスムーズに流れない原因の多くは、髪の毛や石鹸カスの蓄積による詰まりです。放置すると悪臭やさらなる詰まりの原因となるため、早めの対策が必要です。
今回は、お風呂の排水が流れにくくなる原因と、自分でできる対処法・予防策について詳しくご紹介します。
お風呂の排水が流れにくい主な原因
お風呂の排水トラブルの原因は、以下のようなものが考えられます。
(1)髪の毛の蓄積
・ヘアキャッチャーに髪の毛が絡まり、排水の流れを妨げる。
・髪の毛が排水トラップの奥に入り込むと、詰まりが深刻化する。
(2)石鹸カス・皮脂汚れ
・石鹸カスや皮脂が排水管内で固まり、汚れが蓄積する。
・シャンプーやボディソープの成分が配管内に付着し、流れを悪くする。
(3)排水管の劣化や異物混入
・長年の使用で配管内に汚れがこびりつき、流れが悪くなる。
・小さなゴミや異物が流れ込み、詰まりの原因となる。
お風呂の排水の詰まりを解消する方法
「水が流れにくい…」と感じたら、まずは以下の方法を試してみましょう!
(1)排水口の髪の毛を取り除く
・ヘアキャッチャーをこまめに掃除し、髪の毛やゴミを取り除く。
・ピンセットやゴム手袋を使い、排水口の奥に絡まった髪の毛を除去。
(2)重曹とクエン酸で洗浄
・排水口に重曹1/2カップを振りかける。
・その上からクエン酸またはお酢1/2カップを注ぐ。
・しばらく泡立たせた後、ぬるま湯を流して汚れを落とす。
(3)パイプクリーナーを使用
・市販のパイプクリーナーを使用し、排水管内の汚れを溶かす。
・使用後は十分に水を流して、薬剤が残らないようにする。
(4)ラバーカップ(すっぽん)で圧力をかける
・排水口にラバーカップを密着させ、押し引きを繰り返す。
・水の流れが改善するまで続ける。
お風呂の排水詰まりを防ぐための予防策
日頃からのメンテナンスで、排水の流れをスムーズに保ちましょう。
(1)ヘアキャッチャーをこまめに掃除
・週1回はヘアキャッチャーを掃除し、髪の毛やゴミを取り除く。
・市販の「髪の毛が絡まりにくい」ヘアキャッチャーを活用する。
(2)週1回の排水口掃除
・排水口用の洗浄ブラシを使い、奥までしっかり掃除。
(3)排水管の定期メンテナンス
・1〜2ヶ月に1回、市販のパイプクリーナーを使用。
・できるだけ油分や大量の泡を流さないようにする。
お風呂の排水詰まりで業者に依頼すべきケース
「自分で掃除しても水が流れにくい」「悪臭がする」「何度も詰まる」このような場合は、排水管の奥で詰まりが発生している可能性があります。
・排水管の高圧洗浄が必要な場合
・配管の老朽化による交換が必要な場合
・専門的な工具が必要な場合
このような場合には無理に作業をすると配管を傷める可能性があるため、業者に相談するのがおすすめです。ぜひナカソネ住設にもお気軽にご相談ください。
お風呂の排水詰まりのまとめ
お風呂の排水が流れにくくなる原因は、髪の毛や石鹸カスの蓄積がほとんどです。日頃からこまめな掃除とメンテナンスを行うことで、詰まりを予防できます。
・こまめにヘアキャッチャーを掃除する。
・定期的に重曹とクエン酸、市販のクリーナーで洗浄する。
・排水の流れが悪いと感じたら、早めに対処する。
「お風呂の排水、ちょっと流れにくいかも?」と思ったら、ぜひ今回ご紹介した方法を試してみてくださいね!もし排水の詰まりでお困りの際は、ナカソネ住設までお気軽にご相談ください。
近年では水まわりのリフォーム事業にまで拡大をしております。水まわりのことでお困り事があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
***************************************
転職検討中の方、求職中の方へ!
現在、メンテナンススタッフ(カスタマーエンジニア)を募集中です。
充実した研修制度があることにより、これまでの経験は問わず人物重視の採用となっておりますので、
ぜひこの機会にエントリーお待ちしております。
![]() |