ニュース

お役立ち

【お役立ち】キッチンの生ゴミ臭を抑える!夏の悪臭対策まとめ

キッチン 夏 対策

いつもナカソネ住設の公式サイトをご覧いただき、ありがとうございます。広報の宮田です。

 

夏になると、キッチンのゴミ箱や排水口から嫌なニオイが…そんな経験はありませんか?

 

高温多湿なこの季節は、雑菌が一気に繁殖し、生ゴミがすぐに腐ってしまいます。そのまま放っておくと、キッチン全体に悪臭が広がるだけでなく、コバエなどの虫の発生原因にもなってしまいます。

 

この記事では、今日からすぐできる生ゴミのニオイ対策を詳しく解説します。忙しい方でも続けやすい工夫や便利アイテムもご紹介するので、ぜひ快適なキッチンづくりにお役立てください!

 

なぜ夏は生ゴミが臭くなりやすいの?

高温多湿で雑菌が爆発的に繁殖する仕組み

夏は気温と湿度が高いため、雑菌にとっては絶好の繁殖環境です。生ゴミに含まれるタンパク質や脂質といった有機物をエサに、分解が急速に進み、強い悪臭を発するようになります。

 

生ゴミの水分+気温で「発酵」が進行

野菜くずや果物の皮など水分を多く含む生ゴミは、気温の上昇により発酵しやすくなります。これが、夏に生ゴミのニオイが特に気になる原因のひとつです。

 

密閉されたゴミ箱の中が熱をこもらせる原因に

便利な蓋付きのゴミ箱ですが、実は熱がこもりやすく、内部の温度上昇によって腐敗が早まることもあります。通気性や素材にも注目して選びましょう。

  

すぐにできる!キッチンの生ゴミ臭対策【保存・捨て方編】

キッチン ゴミ

生ゴミは「冷凍庫保管」が最強

最近話題の裏ワザですが、魚や肉の切れ端など特に臭いやすいものは、ビニール袋に入れて冷凍庫で保管すると、ほぼニオイの発生を防げます。

 

水気をしっかり切ってから捨てるだけで効果大

水分は雑菌が好む環境です。捨てる前にキッチンペーパーなどで水気を取り除くだけで、ニオイの発生を大幅に抑えられます。

 

新聞紙・キッチンペーパーで包んで臭いを閉じ込める

ビニール袋に入れる前に、生ゴミを新聞紙などで包むと、水分を吸収しながら空気との接触を減らせるため、ニオイの広がりを防げます。

 

袋を毎回しばる・真空パックで密閉するテク

毎回しっかり袋を縛ることが基本。さらに臭いが気になる方は、真空パック機などの活用もおすすめです。

 

ゴミ箱そのものを見直そう【容器・場所・工夫】

蓋付きゴミ箱は必須アイテム

蓋付きのゴミ箱は、ニオイ対策に欠かせません。中でも密閉性と通気性のバランスが取れたものがおすすめです。ペダル式で手を汚さずに開けられるタイプも人気です。

 

重曹・炭・市販の消臭剤を活用

重曹は手軽に使える消臭剤として大人気です。炭や市販の専用スプレーと組み合わせると、より効果的にニオイを抑えることができます。

 

直射日光を避けた場所に設置するだけで違う

ゴミ箱は日陰や風通しの良い場所に置くだけで、内部の温度上昇を防ぎ、腐敗のスピードを遅らせられます。

 

底にキッチンペーパー+重曹を敷く裏技

液漏れ対策と消臭を同時に行える便利な小技。1度試すと、もっと早くやればよかった!と思うかもしれません。

 

排水口の臭いも侮るな!夏に多いシンク臭の原因と対策

シンク

排水トラップに生ゴミが詰まっていないか確認

排水口の悪臭は、中にたまった生ゴミや汚れが原因のことが多いです。こまめな掃除で詰まりとニオイを防ぎましょう。

 

封水の蒸発や雑菌が繁殖しやすい

長時間水を使わないと、排水管の奥の水(封水)が蒸発して、下水の臭いが逆流してしまうことも。旅行や帰省の前は、特に注意が必要です。

 

重曹+クエン酸の「ナチュラル掃除」で安全対策

化学薬品に頼らず、重曹+クエン酸+熱湯の組み合わせで掃除すれば、汚れを分解しながら除菌もできます。お子さんやペットがいるご家庭にもおすすめです。

 

1週間に1度はお湯を流してリセットしよう

60℃前後のお湯を定期的に流すことで、排水口のぬめりや臭いの予防に。習慣化することで、トラブル知らずのシンクが保てます。

 

夏の悪臭対策のまとめ

キッチンのニオイ対策は、ちょっとした工夫と継続がポイントです。特別な道具を使わなくても、日々のひと手間で臭いは大きく軽減できます。まずはできることから始めて、必要に応じて便利グッズや専門業者の力を借りながら、夏も快適なキッチン空間をキープしていきましょう。

 

なお、ナカソネ住設では水まわりのリフォーム事業も行っています。キッチンの臭いや排水のトラブルなど、水まわりで気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

 

給湯器の寿命に関する修理依頼・お問い合せ

 

***************************************

 

転職検討中の方、求職中の方へ!

現在、メンテナンススタッフ(カスタマーエンジニア)を募集中です。

充実した研修制度があることにより、これまでの経験は問わず人物重視の採用となっておりますので、

ぜひこの機会にエントリーお待ちしております。

 

給湯器の寿命に関する求人詳細遷移ボタン