ニュース

豆知識

【豆知識】日本の家庭における水の使用量と節水方法について

水を持っている女性

日本の家庭において、私たちは日常生活で大量の水を使用しています。水は生活に欠かせない資源であり、地球上での貴重な存在です。

 

しかし、水の使用量が増え続けることは環境への負荷を高め、将来的な水不足の懸念も浮上させています。

 

そこで、本記事では日本の家庭での水の使用量や節水の方法について考察していきます。

 

 

日本の家庭で1日どのくらい水を使っている?

日本の家庭における水の使用量は、日常生活の中でさまざまな活動に使用されています。国土交通省や環境省などが行った調査によると、日本の家庭の平均的な水の使用量は年々減少傾向にありますが、依然として多くの水が使用されています。

 

日本の家庭における一人あたりの平均的な水の使用量は、おおよそ1日あたり約200~300リットル。この数値は、一般的な生活環境や家庭の構成によって異なる場合もありますが、一般的な目安として参考になります。

 

生活用水使用量の推移(1人1日平均使用量)

 

(注)

1.1975年以降は国土交通省水資源部調べ

2.1965年及び1970年の値については、公益社団法人日本水道協会「水道統計」による。

3.有効水量ベースである。

※出典:令和4年版 水資源の利用状況 国土交通省 水管理・国土保全局 水資源部

 

日本の家庭において水を多く使う箇所はどこ?

目的別家庭用水使用量の割合

 

※出典:東京都水道局「平成27年度一般家庭水使用目的別実態調査」

 

水回りの使用量を詳しく見ていきましょう。

 

東京都水道局が2015年に実施した調査を例に見てみると、家庭で最も水を使用するのはお風呂(約40%)です。お風呂には湯船にお湯を溜めるだけで約140リットル以上の水が必要になります。

 

次に、家庭で水を使用するのはトイレ(約21%)です。一回の流水で約6〜10リットルの水が消費されます。

 

その次に炊事(約18%)、洗濯(約15%)といった形で、洗浄を目的とするものが大部分を占めています。その他にも、食器洗いや掃除、植物の水やりなど、さまざまな日常の活動で水が使用されています。節水を心掛けるためには、こうした活動全般での意識と工夫が重要です。    

日本の家庭での用途別水の使用量

 

日本の家庭における節水の具体的な方法とは?

節水イメージ画像

 

節水を実践するためには、日常生活での水の使用方法を見直すことが重要です。以下に、家庭での節水の具体的な方法をいくつか紹介します。

 

トイレの節水:トイレのレバーには大と小がありますが、大は小よりも約1.6リットル多くの水が流れます。水をムダにしないよう家族全員で上手に使い分けることで、節水効果が期待できます。また、流しタンク式のトイレや節水型のトイレを導入することも有効です。

 

シャワーの節水: シャワーヘッドを節水型に交換することで、水の流量を減らすことができます。また、シャワーを浴槽に立てかえることで、使ったお湯を有効活用することもできます。

 

洗濯の節水: 洗濯機を節水型に変えることで、洗濯時の水の使用量を削減できます。また、洗濯機の稼働時にまとめて洗濯することや、洗濯水を再利用することも節水につながります。

 

水栓の節水: 水栓の蛇口をしっかりと閉める、使用しないときは水の出る量を最小にするなど、水栓の使用方法に注意することも大切です。

 

これらの節水の方法を実践することで、家庭の水の使用量を効果的に削減することができます。

ぜひこの記事でご紹介した節水対策を参考にしてみてください。

 

 

節水型への機種変更を含めた水回りのトラブルや悩みをお持ちの方は、水回りの専門家であるナカソネ住設にお任せください!

 

ナカソネ住設株式会社は、水回りの修理・点検・設置など、水まわり全般に対応しています。豊富な経験と知識を持った専門スタッフが、お客様のご要望に合わせたサービスを提供いたします。お気軽にご相談ください。

 

修理依頼・お問い合せ  

 

***************************************

 

転職検討中の方、求職中の方へ!

現在、メンテナンススタッフ(カスタマーエンジニア)を募集中です。

充実した研修制度があることにより、これまでの経験は問わず人物重視の採用となっておりますので、

ぜひこの機会にエントリーお待ちしております。

 

求人詳細遷移ボタン